ブログ

2015.10.16

FACEBOOKもよろしくお願いします

武庫之荘のあらき接骨院 Aizac尼崎 『パーソナルトレーニング、Pilates、姿勢改善、スポーツ外傷 』

院長のあらきです。

 

あらき接骨院には公式Facebookページがございます。

 

お知らせ、皆様にとって有益な情報

その他、些細な出来事をアップしております。

Facebookをされている方はぜひぜひ

 

「  いいね! 」

https://www.facebook.com/araki.aizac?ref=bookmarks

してください。

よろしくお願いいたします。

2015.10.14

10月10日は何の日?

武庫之荘のあらき接骨院 Aizac尼崎 『パーソナルトレーニング、Pilates、姿勢改善、スポーツ外傷 』

スタッフの点得です。

 

みなさん、

10月10日は何の日か知っていますか?

 

 10月10日は元体育の日、

1940年東京オリンピック開会式の日だそうです!

 

わたしは最近知りました。(笑)

 

 

 そんな10月10日、

わたくし点得貴子は25回目の誕生日を迎えました!!!

 患者様にお祝いの言葉やお花まで頂き、感謝感謝でいっぱいです。

 

ありがとうございます\(^o^)/

 

この感謝を皆様に還元できるように。

これからも頑張りますのでよろしくお願いします!

 

 

 

 

突然ですが、わたしのあだ名の中に

”てんてん”

とゆうあだ名があります。

点々、

餃子ではありません。

テンテン、

キョンシーでもありません。

 

 もうお察しの方もいらっしゃるかと思いますが、

このあだ名は苗字と誕生日をかけたあだ名になっているんです(^o^)

 

 点得貴子はてんてんの日(10月10日)生まれのてんびん座

 

……これほど覚えやすいものはない!(笑)

 

 25歳にしては可愛らしすぎる気もしますが結構気に入ってます。(笑)

 

そんなわけであだ名はてんてん、

来院の際は気軽にお声掛けください(笑)
よろしくお願いします(^o^)

2015.10.08

一緒にロコモ対策しませんか!(^^)!

武庫之荘のあらき接骨院 Aizac尼崎 『パーソナルトレーニング、Pilates、姿勢改善、スポーツ外傷 』

院長の荒木晴彦です

 

2015年11月15日(日)

アジアロコモーショントレーニング協会(ALTA)認定

インストラクター養成講座を開催します

https://www.facebook.com/events/409555075917298/

 

facebookが見れない方はALTAのホームページにお進み下さい

http://www.jp-alta.com/index.html

 

 

ロコモティブシンドローム(通称:ロコモ)はご存知ですか

今や新国民病としてメディアにも取り上げられるようになりました

 

先日、新聞でも大きく取り上げられていました

 

あらき接骨院でもロコモ対策として運動指導のセミナーを開催しております

 

 

しかし、まだまだ指導する人の数が足りません

 

そこで私も所属するアジアロコモーショントレーニング協会(ALTA)

インストラクターの養成講座を担当します

 

『最後まで自分らしく美しく生きる』

という理念をみんなに伝えていきませんか

 

インストラクターには

フィットネス・ヨガ等各種インストラクター、トレーナー、

柔整師、医療従事者、エステティシャン、介護職、

セラピスト、マッサージ師、主婦、保育士、

様々な業種の方がいらっしゃいます。

 

みんなで手をとり日本の健康寿命

また自分のよい未来をしっかりと掴みとりませんか

 

詳細は下記へお進みください

https://www.facebook.com/alta.locotraining/posts/1816328195260297

一歩足を一緒に踏み出しませんか。

 

姿勢評価を行っている様子です

 

ロコトレを行った後の動きの変化です

 

『最後まで自分らしく美しく生きる』

アジアロコモーショントレーニング協会

http://www.jp-alta.com/index.html

2015.10.05

PHI PILATES FESTA 2015

おはようございます。

武庫之荘のあらき接骨院 Aizac尼崎 『パーソナルトレーニング、Pilates、姿勢改善、スポーツ外傷 』

 院長あらきです。

 

10月突入しましたね。

点得先生もあらき接骨院へ来て1年が経ちました。

素晴らしいスピードで成長しています。

そろそろ荒木を蹴落とす勢いで(笑)

 

そんな頼もしいスタッフにお願いして

PHI Pilates JAPAN FESTA に参加してきました‼︎

 

 

今年も全国各地よりpilatesインストラクターが一堂に集まる。

素晴らしい光景でした。

 

 

内容も素晴らしいものばかり。

ピッツバーグより創始者クリスティン

 

 

肩、肘のスペシャリスト船橋整形外科 Dr.菅谷氏

 

 

その他も一線級でご活躍されている講師陣。

スタッフ、参加された全てのインストラクター、みなさん素晴らしい‼︎

 

今年のテーマは

『 極 』

 

極めることはやり続けること。

しっかりした目でしっかりと評価し、提供する。

 

治療もピラティスも極めていきます。

 

あらき接骨院でもピラティスのパーソナルセッションを受けることが出来ます。

まず体験してみませんか。

お問い合わせはこちらまで。

2015.10.01

はじめまして!点得です!

こんにちは、

武庫之荘のあらき接骨院 Aizac尼崎 『パーソナルトレーニング、Pilates、姿勢改善、スポーツ外傷 』

スタッフの点得です!

 

スタッフに加わって今日でちょうど1年になります。

あっと言う間の1年でした!

 

初めましての方もいらっしゃるかと思うので、簡単に自己紹介したいと思います(^o^)

 

点得貴子 てんとくたかこ

2014年3月に平成医療学園専門学校を卒業し、同年10月にあらき接骨院へやってきました。

以前は別の接骨院や整形外科で働いていました。

日々いろんな患者さんと接する中でよく耳にしたのが、数日経つと同じ場所に同じ痛みが戻ってくるとゆう訴えです。

 

なんで戻ってくるんだろう、

 

考えた結果わたしが思ったのは、もっと根本的な治療が必要だとゆうことです。

その時の痛みの改善はもちろんですが、
姿勢だったり何気なく行っている日常生活動作だったり、そういったものの改善も必要だと考えました。

・姿勢評価に基づく治療がしたい
・治療の先に運動療法を取り入れたい

そう考え辿り着いたのがあらき接骨院でした。

姿勢や動作は本当に何気なく行われているもので、本人ですら気付いていない癖がたくさんあります。

癖は人それぞれなので一概にこれが悪い!とは言い切れませんが、

その癖が起因となって痛みを引き起こしているなら、それは改善の余地あり、です。

そういった痛みの原因を一緒に探して一緒に治していく、そんな治療が出来ればいいなと思っています。

 

1年が経ち、改めてそんなことを思う今日この頃。(笑)

 皆さまの痛みの改善に始まり、姿勢改善やトレーニング等 多方面からサポート出来るよう頑張りますのでよろしくお願いいたします!(^o^)

2015.09.24

はじめまして(^^)

武庫之荘のあらき接骨院 Aizac尼崎 『パーソナルトレーニング、Pilates、姿勢改善、スポーツ外傷 』

受付をしております、

内藤麗香です。

 

ブログでははじめましてですが(笑)、

あらき接骨院開業当初から働かせていただいておりますので、

もう7年半になります。

つたない文章ですが、日々あったことなどをブログに書いていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

1日ごとに秋が深まっていきますね(^^)
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋と色々ありますが、皆様はどんな秋になりそうですか?

 

ちなみに、1年の中では秋が本を読むのに最適な季節だそうですよ♪
人が集中するのに最適な気温が18度前後なので、

夜風を感じながらの読書もいいかもしれませんね(^^)
またおすすめの本がありましたら教えてくださいね♪

 

私の秋は…
「ワンコの秋」です。
2歳の女の子のトイプードルを飼っています。
名前はメイちゃんです(^^)

 

 

そのメイちゃん、夏の間はお散歩に連れて行っても全く歩かず、

出発から3分で抱っこをねだる甘えた仕様。
マンションのエントランスに出て終了〜・・・

 

ですが、歩く日は突然やってきました〜!
先週の夕方、お散歩に行ってみると

リードがちぎれんばかりの走りを見せてくれました(^^)

 

・・・ここで浮き彫りになる、飼い主の運動不足。
息切れしながら小さなトイプードルに引きずられている人を見かけたら、たぶん私です(笑)

 

そんなメイちゃん、トリミングに行ってきました。

 

 

お尻に注目です!(笑)
お尻の部分をふわっと残した、おパンツカットです。
もう少し大きなおパンツを目指しています(^^)

 

お出かけしやすい気候になったので、

夏に行けなかった分、ドッグランなど色々連れていってあげたいなと思います(^^)

 

朝晩は肌寒く感じる季節です。
夏のお疲れも出やすい時期ですので、

体調を崩されませんようご自愛くださいね(^^)

2015.09.19

シルバーウィークおやすみのお知らせ

武庫之荘のあらき接骨院の荒木です。

 

本日よりおやすみの方も多いかと。

 

子供の運動会に参加している方もいるかと。

 

長期連休となる方も多いかと思いますので怪我などなさいません様に楽しんでください。

 

あらき接骨院は暦どおりのため

赤い日

9/20-23まで

シャッターがしまっていますのでお気をつけください。

 

よろしくお願いいたします。

2015.08.28

今の自分から一歩抜け出しませんか!(^^)!

武庫之荘のあらき接骨院の荒木晴彦です。

 

今の自分から一歩抜け出しませんか⁈

 

 

良い動きは痛みを軽減、改善します‼

治療と組み合わせる事でしっかりしたものが身体に教えていく事が出来ます。

 

このような方にオススメです‼︎

・気温の変化で身体がだるい、重いという方

・自分でやっているが思うような結果が出ない方

・痛みをすぐにぶり返す方

・きちんとできているように感じない方

 

より良い時間の使い方をしてみませんか(^○^)

お気軽にお声がけください。

2015.08.24

休みの日を利用して

武庫之荘のあらき接骨院の荒木晴彦です。

 

休日はいかがお過ごしですか?

楽しい休日はお過ごしできましたか(^^♪

 

荒木と点得先生はスキルアップのために母校(平成医療学園専門学校)へ

セミナーに参加してきました。

 

 

このような卒業生向けのセミナーを開催してくれる母校にまず感謝です。

学校では教えてもらうのが当たり前になっていますが先生という立場になると

誰かが教えてくれるということありません。

 

自分から情報に耳を傾けキャッチしていかなくてはなりません。

しかも、現場というものは学校で習ってきたものがそのまま通用するものではありません。

もちろん経験も必要ですが医療も日々進化しています。

そこには必ずスキルアップ、ブラッシュアップは必要不可欠。

そのような場を与えれいただけることはすごくありがたいです。

 

内容もただただ技術だけを教える様なセミナーではありません。

考えのヒントになるお話が多く即実践に落とし込める内容が多いです。

 

昨日のセミナーも内容が濃く

頭をフル回転させ、物事を考え構築する。

とても充実した時間となりました。

 

 

来週も別のセミナーでお世話になることになっています。

 

受けるだけでなくその培ったものを自分のものとなるようにしていかなくてはなりません。

こうなりたいだけでなくなるためには行動していくのみです。

あらき接骨院は皆様により良いものを提供していくためにも学び続けます。

2015.08.18

子どものロコモティブシンドローム

武庫之荘のあらき接骨院の荒木晴彦です。

 

関西テレビ「ゆうがたLIVEワンダー」に荒木も所属する

アジアロコモーショントレーニング協会(ALTA)の魚原大理事が生出演されました。

その模様はこちら↓

http://youtu.be/oLB5VvSt6gc

 

これからどんどん深刻化が予想される子どものロコモ。

子どものロコモはどんな症状??

「よくこける」

「長時間立ってられない」

「足がすぐつってしまう」…etc

大きな原因は運動不足です。

 

体力が落ちている、柔軟性も悪い

そのために腰、肩、膝が痛い子どもが増えています。

 

子どもロコモがわかる簡単チェック

1つでも出来ないとロコモの危険が!!!!

 

1.片足立ちが5秒以上できない

2.かかとを地面につけたまましゃがむことができない

3.肩が180度まであがらない

4.前屈で指先が床につかない

 

実際、高齢者に言われそうなことが子どもにもおよんでいます。

来年度からは全国の学校(小・中・高)で運動器検診の実施が予定されています。

 

他人ごとではありません。

自分はどうですか?

また自分の子どもはどうですか?

真剣に向き合う必要があるのではないでしょうか。

 

ALTAではロコモに真剣に向き合い取り組んでいます。

子どものロコモにもいち早く対応し「ロコモコ®」を立ち上げ力を入れています。

http://www.jp-alta.com/locomoco/index.html

 

あらき接骨院では健康寿命を延ばすべく働きにも力を入れています。

気になることがある方はお気軽にご相談ください。

 

アジアロコモーショントレーニング協会

http://www.jp-alta.com/index.html

TEL:06-6431-1051mail
あらき接骨院 Blog